同一グループ2人以内とは

【6/22(火)訂正いたしました】

子連れのお客様でお酒を飲まれる方がいる場合、未成年のお子様は
人数に数えなくて良いとのことです。


*********************************


いつもご利用いただきありがとうございます。

さて、緊急事態宣言は明けたものの、

「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が発表されました。

東京都ホームページより、以下、重要なところを抜粋しました。


(1)区 域

23区及び檜原村、奥多摩町を除く多摩地域の市町

(2)期 間

令和3年6月21日(月曜日)0時から7月11日(日曜日)24時まで

●営業時間の短縮(5時~20時)を要請

お酒を提供する場合

①同一グループの入店:2人以内

②酒類提供の時間:11時から19時までの間

③利用者の滞在時間:90分以内


都民向けの要請にも

「飲食店等で飲酒する場合は、同一グループ2人以内で、90分以内とすること」

と書かれています。


この「同一グループ2人以内」について、問い合わせ先である

東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター

電話 03-5388-0567

へ電話して、確認しました。

ちなみに、オペレーターにつながるまで、「ただいま電話が大変混みあっておりますので、しばらく経ってからおかけ直しください」というアナウンスが流れ、5分以上待ちました。

やり取りは以下の通りです。

Q「お酒を飲む場合の同一グループ2人以内というのは、例えばお父さんお母さんが未成年の子を連れて食事に来て、お酒を注文する場合はどうか」

A「お子さんはいくつくらいの子ですか?」

Q「0~19歳の未成年の場合です」

A「明らかに小さい子供であれば問題ありません」

Q「小さい子供というのは何歳まで?」

A「…小学生くらいまでですね」

Q「それは東京都で年齢を決定しているのですか?それともあなたの主観ですか?」

A「私の主観です…『明らかに小さい子供』としか書かれていないので…」

Q「では、年齢などがはっきり決まっていない以上は、お店の主観で良いということでしょうか。小学生だから良しとして、あとから東京都が『未就学児まで』と決めても、違反にはなりませんか?」

A「あくまでも「小さい子供」としか決められていないので、違反にはなりません。」

Q「年齢の線引きがあいまいだと、利用するお客様も、飲食店側も判断に迷います。

 なるべく早く正式に決めたものを、東京都のホームページに載せていただきたい。」

A「わかりました」

ということでした。


が、6/22訂正の電話がありました!

『昨日のお電話で「外見上明らかに小さい子供」ということで、「小学生くらいまで」と案内してしまいましたが、未成年であれば年齢は問いません』

とのことでした!

あいまいで判断に困るなぁ…と思っていたので、はっきりして良かったです。


ちなみに、子供が成人している場合は、グループ内に1人でもお酒を飲む人がいたら2人までです。家族でも3人以上では飲めません。

厳しいですね…。


90分以内だと、夜は17:30のオープンから19:00で90分なので、お仕事等で早い時間には来店が難しいお客様にはご不便をおかけいたしますm(_ _)m

個人的にはお酒の提供時間を21時くらいまで引き延ばした方が、密にならなくて良いと思うのですが…。

とりあえずは7/11までの辛抱ということで、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


6/21(月)臨時休業
【6/22~7/11の営業時間】
 (月)~(金)12:00~14:00 (火)~(金)17:30~20:00
【お酒を提供する場合】
①同一グループの入店:2人以内
 (未成年のお子様は人数に数えなくてよい)
②酒類提供の時間:11時から19時までの間
③利用者の滞在時間:90分以内



0コメント

  • 1000 / 1000